愛知ライオンズクラブでは、青少年健全育成教育の一環として、毎年、中学1年生を対象とした『薬物乱用防止講演会』を開催しております。
本来、近隣地域の4中学校合同で行う予定でしたがコロナウィルス感染拡大防止として各中学校にて開催いたしております。
愛知ライオンズクラブとして、長年継続して行っているアクティビティであり、今年で32回となります。開催中止の判断は簡単にできますが、開催できる方法をメンバーが検討し、各中学校や地元警察署の協力もあり開催する事ができました。
去る11月18日に、秦荘中学校にて開催し、今後12月12日は湖東中学校そして12月16日には愛東中学校にて講演を予定しております。開催にあたっては、感染拡大予防として7R1ZゾーンチェアパーソンL廣瀬壽美雄、会長L伊谷正昭、幹事L西川賴男をはじめ愛知ライオンズクラブにメンバー3名ほどの出席とし、次回例会時に報告します。
本日の講演会ではDVDの鑑賞、東近江警察署 生活安全課の岡本様から薬物乱用についてお話しいただきました。そして生徒の皆さんには、今回学んだ薬物乱用防止について感想文を書いていただいております。
見て、聞いて、書くことにより講演の内容を心に刻んでいただきたいと思います。

✨子どもたちが夢中になった 「見えない世界」体験! 11月第1例会BGL合同例会では、 ボーイスカウト・ガールスカウト・ライオンズ
2025-11-02

第38回国際平和ポスターコンテストの応募作品を展示いたしました。 本年度も多数の応募をしていただきポルタで展示いたしております。
2025-10-31

10月29日(水)、八日市ライオンズクラブのメンバーの所有する畑で「いも掘りわくわく体験2025」が行われました。当日は朝から絶好の秋晴れで
2025-10-30