京都堀川ライオンズクラブでは1月20日に西陣中央小学校で、次に2月13日に洛中小学校において課外授業を行いました。
集まった講師役は、西陣中央小の時は弁護士や郵便局長など6名、洛中小の時は全く別の4名と多業種にわたるメンバーが、5年生の生徒に授業をしました。内容としては、自分の仕事の簡単な説明とその仕事になぜ就いたかを話し、その上で働く上での苦労と喜びを語りながら、社会に貢献する事の意味を子供達に伝えるものでした。
特に人気だったのが、女性に大人気の「ネール」店の女性経営者でした。全ての授業が終わり解散…と思いきや、「サイン下さい」と言ってくる子もいた程でした。相当面白い授業だったのでしょう!
また、お花屋さんの女性は、授業の最後に生徒に1輪ずつ花を渡し『お花に感謝の言葉を添えて誰かにプレゼントする。』という宿題を出しておられました。
私が知っている範囲では宿題を出した講師は初めてです。これこそ正に「授業」ですね!
7月第1例会役員キータッチ例会を開催いたしました。 今年度の会長スローガン「ライオンズを楽しむ」 これから始まる1年間が楽しい一年となり
2025-07-09
京都鉾町ライオンズクラブでは、11代会長・宍戸伸考率いる、新体制を讃えこの度、公式ホームページを全面リニューアルいたしました。 Websi
2025-07-08
2025年7月6日(日)、平和堂愛知川店(アモール)にて献血推進活動を実施しました。 この日は猛暑日であったため、急遽受付を店舗内に変
2025-07-07