7月30日(火)大阪つくば開成高等学校にて、薬物乱用防止教室を開催させていただきました。
生徒23名が出席。当クラブからは5人が参加しました。
「薬物乱用とは?」「心身に及ぼす影響」
「事例検討からの個人ワークやグループワーク」
「薬物に誘われた時の断り方」などの内容で
50分授業×2コマの100分間、生徒たちも熱心に参加してくれました。
講義中心になるとどうしても眠くなる生徒もいるので、事例検討では、DVDを途中止めて、一つずつ自分ごととして考える時間を取り、ワークをしてもらいました。
普段の授業ではあまり話さない生徒も、少人数(4~5人)のグループワークでは、自分の番が回ってくると、自分の意見も入れながら頑張って話してくれていました。
大阪つくば開成高校の担当の先生は「初めて会う大人の方に対して、しっかり話している生徒が多く嬉しく思います。」とおっしゃっていました。
できる限り生徒目線に立って、フランクに話せる状況を作り取り組んでいる成果が少しでも出ているのかな、と嬉しく感じました。
奈良朱雀ライオンズクラブメンバー、ご家族、オブザーバーの方達と大阪万博の視察に行ってまいりました。 メンバー同士の懇親をはかり、ご家族
2025-09-12
八日市ライオンズクラブ(北口晴樹会長)の社会福祉事業として、障がい者サッカー支援事業があります。今年度は9月6日(土)に東近江市布引グリーン
2025-09-09
2025年9月8日本日は愛知高等養護学校にて『生徒と一緒に整地作業』を行いました。 生徒が屋外で作業をする為の日除けスタンドを設置する
2025-09-08