7月30日(火)大阪つくば開成高等学校にて、薬物乱用防止教室を開催させていただきました。
生徒23名が出席。当クラブからは5人が参加しました。
「薬物乱用とは?」「心身に及ぼす影響」
「事例検討からの個人ワークやグループワーク」
「薬物に誘われた時の断り方」などの内容で
50分授業×2コマの100分間、生徒たちも熱心に参加してくれました。
講義中心になるとどうしても眠くなる生徒もいるので、事例検討では、DVDを途中止めて、一つずつ自分ごととして考える時間を取り、ワークをしてもらいました。
普段の授業ではあまり話さない生徒も、少人数(4~5人)のグループワークでは、自分の番が回ってくると、自分の意見も入れながら頑張って話してくれていました。
大阪つくば開成高校の担当の先生は「初めて会う大人の方に対して、しっかり話している生徒が多く嬉しく思います。」とおっしゃっていました。
できる限り生徒目線に立って、フランクに話せる状況を作り取り組んでいる成果が少しでも出ているのかな、と嬉しく感じました。
第38回国際平和ポスターコンテストの選考をいたしました。 本年度は300人以上の参加いただき小学生とは思えないほどの 平和を願う絵画
2025-10-10
9月21日と27日の両日、大和郡山総合公園において第44回大和郡山ライオンズクラブ杯学童軟式野球大会を開催しました。市内から強豪チームが集い
2025-10-09
青少年育成を目的とした地域から評価をされている継続事業「図書贈呈」と「小さな詩人たち」の支援金を活動エリアである湖南市に贈呈いたしました。
2025-10-07