京都紫明ライオンズクラブでは、平和を考える機会を提供するため、7月2日に京都市立第三錦林小学校、7月17日に京都市立元町小学校で平和授業を実施しました。講師は昨年同様、関西NGO協議会の栗田佳典事務局長をお招きしました。
第三錦林小学校では、アフリカの少年兵に関する話を取り上げ、戦争に巻き込まれた子ども兵士の実情を具体的に説明しました。児童たちは真剣に耳を傾け、今も続く現実を身近に感じていました。質疑応答でも、多くの質問が寄せられ、関心の高さが伺えました。
元町小学校では、カンボジアを含む地雷撤去活動がテーマとなりました。児童たちは、地雷撤去作業で使われる装備を身に着ける体験を通じ、作業の危険性と重要性を学びました。レプリカの地雷や探知機を使ったデモにより、理解が深まりました。
児童たちが平和について深く考え、自ら行動に移すきっかけとなることを期待して、今後もこの活動を継続していきます。
京都鉾町ライオンズクラブでは、十周年記念事業の一つに金屏風の奉納を行うというプロジェクトを立ち上げ、昨年初夏から計画を始めました。金、銀、プ
2025-04-16
2025年4月6日(日)JR二条駅西口Bivi二条前て献血推進街頭活動を実施した。 桜の花びらが舞う4月第1日曜日、献血確保は37名と目標
2025-04-16
京都むらさきLCでは、継続事業の1つとして行っているスリランカ支援のため、今年2月に現地を訪問しました。 今回は、白内障手術のための基金を
2025-04-15