恒例の国際平和ポスターコンテスト、東近江市内5つの中学校から174作品の応募がありました。案内を出す前に「今年のコンテストはいつからですか」と問い合わせをいただく学校も。これも長年継続してきたおかげです。
いつもながら審査は大変でした。作品数の多さに加え、平和への願いを込めて懸命に表現してくれた作品にどう順番を付けたものか。審査員で議論を重ね何とか入賞10作品を選出、このうち6作品を地区審査へと送り出します。
もう一つ苦労したのは作品の展示場所。170枚以上展示できる広い会場がなかなか見つかりません。そこで2か所に分けることに。苦肉の策でしたが、これが怪我の功名。1か所だけだと会場まで遠すぎて出かけるのが大変な学校も出てきますが、これでどの学校からも足を運びやすくなりました。メンバーによる展示・撤収作業の負担は増えますが、そこはWe Serveの精神です。
本日、平和祈念例会(8月)でもお世話になった「滋賀県平和記念館」に70作品の展示を完了。残り104作品は10月22日から「てんびんの里文化学習センター」で展示予定。多くの方に子どもたちの作品を御覧いただき、その思いを汲み取っていただき、平和な世の中につながることを願います。
京都鉾町ライオンズクラブでは、十周年記念事業の一つに金屏風の奉納を行うというプロジェクトを立ち上げ、昨年初夏から計画を始めました。金、銀、プ
2025-04-16
2025年4月6日(日)JR二条駅西口Bivi二条前て献血推進街頭活動を実施した。 桜の花びらが舞う4月第1日曜日、献血確保は37名と目標
2025-04-16
京都むらさきLCでは、継続事業の1つとして行っているスリランカ支援のため、今年2月に現地を訪問しました。 今回は、白内障手術のための基金を
2025-04-15