当クラブは今年度も国際平和ポスターコンテストの応募を頂き、全13校1050枚の作品受取を致しました。10月には市内学校長御二人に審査をお願いし、地区提出24点クラブ努力賞63点を選出頂きました。
地区滋賀展示会が11月22日ビバシティ彦根で開催されるのを機に、当クラブも同時に同所で3日間87作品(3点は写真)の展示会を開催、最終日には表彰式を致しました。
ポスターには、画用紙に向かう子供達の心の中にある、純粋な平和に対する思いが懸命に描かれており、とても意義深い事業だと考えております。各校とも社会科平和授業の中での取組みで、日程調整してまで締切に間合せて頂いたともお聞きしました。また、今年は県立養護学校、県立盲学校からも応募があり、障害を持ちながらも平和への思いが作品から伝わり、観る人に感銘を与えたと思います。
11月24日の表彰式には地区努力賞入賞の3名を始め、60名以上のクラブ入賞・努力賞受賞者の出席があり、保護者の皆様、ギャラリーの方々等、約200名の中で執り行う事ができました。前川恒廣彦根市教育長にもご臨席頂き、会場に花を添えて頂きました。
事業開催に当たり、彦根市教育委員会、学校関係者、他多数の御協力を賜り、深く感謝申し上げます。このコンテストがこれからもより一層浸透していくことを祈念します。



環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05

10月26日(日)3R1Z合同アクティビティとして、クリーン「インパクト」清掃活動を実施しました。 今回は京都四条通りの四条大橋から八
2025-11-04

✨子どもたちが夢中になった 「見えない世界」体験! 11月第1例会BGL合同例会では、 ボーイスカウト・ガールスカウト・ライオンズ
2025-11-02