近年の振り込め詐欺は手口がますます巧妙化して、その被害額も増加している。そのような詐欺の被害に遭わないためにと、10月21日に開催された月見同伴例会において、地元東近江署管内の交番に勤務されている5名の巡査による防犯教室が行われた。
防犯教室は、本年8月に管内で発生した金融商品等の特殊詐欺が題材で、言葉巧みに一人暮らしの老人に投資の儲け話を持ち掛けるというストーリーで、時折笑いも交えながら最近の詐欺の手口の一端を分かりやすく上演された。簡単に騙されるはずがないと思われるのに被害が後を絶たないのは、騙す側のテクニックがそれだけ高いレベルであり、相手の心理状態を上手く利用して巧みに信用させるということが思い知らされた。皆様くれぐれもご注意を!
その防犯教室の後は、署員の皆様にも会食・余興・ゲームに参加頂き、地元に密着した交番署員のご苦労などに思いを馳せる好機会ともなった月見同伴例会であった。



環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05

10月26日(日)3R1Z合同アクティビティとして、クリーン「インパクト」清掃活動を実施しました。 今回は京都四条通りの四条大橋から八
2025-11-04

✨子どもたちが夢中になった 「見えない世界」体験! 11月第1例会BGL合同例会では、 ボーイスカウト・ガールスカウト・ライオンズ
2025-11-02