愛知ライオンズクラブ(会長 L伊谷正昭)は、今年で25回目となる青少年健全育成教育講演会を、東近江市より愛東中学校、湖東中学校、愛知郡より秦荘中学校、愛知中学校、計4校350名の1年生の生徒を招き、夏休みの8月8日に開催致しました。 講演会は、中学1年になったばかりの生徒に、シンナー、大麻、覚せい剤、MDMAなどの薬物、特に比較的購入が簡単な危険ドラッグによる事件や事故が、数多く新聞やテレビ等で報道されている事にふれ、薬物の恐ろしさを改めて知っていただき、薬物には絶対に手を出さない、好奇心や誘惑に迷うことなく、ハッキリとノーと言える人になっていただく為、毎年8月に中学1年生を対象に行っている事業です。講演は1部、2部の構成で、1部では東近江警察署の警部を招いて、薬物の恐ろしさ、や薬物による副作用,幻覚の話を、2部では東近江市の安楽寺の住職を招いて、いじめ問題がまだまだ絶えない中、命の大切さ、人をおもいやる優しい気持ち、友達の大切さなどを具体的に判りやすく話していただきました。
後日、全生徒から講演会の感想文を書いて提出していただき、各中学校別に優秀作品、佳作にクラブより表彰し記念品を贈呈しております。



環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05

10月26日(日)3R1Z合同アクティビティとして、クリーン「インパクト」清掃活動を実施しました。 今回は京都四条通りの四条大橋から八
2025-11-04

✨子どもたちが夢中になった 「見えない世界」体験! 11月第1例会BGL合同例会では、 ボーイスカウト・ガールスカウト・ライオンズ
2025-11-02