講演会に参加した中学1年生350人に感想文を書いていただいた1部です。
学んだこと
今日は、愛知ライオンズクラブでたくさんのことを学びました。私が、心にひびいたことは「麻薬」についてです。薬物では、「シンナー」いう、とてもこわい薬物があることを知りました。いままで、考えたこともなかったけど、今回、お話を聞いてとてもおそろしいなあと思いました。覚醒剤のこともわかりました。覚醒剤はよく、ニュースやテレビで見ます。覚醒剤は、人をだますような薬なんだなあと思いました。人は1回、覚醒剤を使うとやめられなくなるのは、恐ろしいと思いました。覚醒剤の中には、たくさんの危険な薬が入っていることがわかりました。コカインやニコチン、カフェインなど入っています。そのような薬を増加させる薬だということもわかりました。非常におそろしくて、危険なので、している人は、すぐにやめてほしいと思いました。
次に私が、心にひびいたことは「いじめ」についてです。私は、最近「いじめ」と聞くと、自殺や悪口といういった,こわいことを思い浮かべるようになりました。いじめは人の関係のちょっとした
ことでいじめになります。私は、いじめた人はいじめられている人の気持をわかっているのかなと思います。滋賀県の大津市にもそのような問題がありました。私はそれをきっかけに人の悪口をいったり、いじめたりするのは、だめだなあと思いました。言葉使いを変えたり、相手が困らないように気づかいが、大切だと思います。最近のいじめでは、自殺までするという事です。でも、それはそこまで追いつめられたんだと思います。私はとても悲しいです。悪いことはしてないのに、いじめられて自殺というのは私たちには、考えられないことです。そのような事件も増えてきています。なので、1人1人が相手の気持を考えて、やさしくしていかなければ、ならないと思いました。
私自身もそうしていき、楽しい学校生活を送れるようにしていきたいと思いました。(一部抜粋)
生徒たちの感想文を読んでいると、講演会でいろいろ学んだ事、見たこと、ライオンズクラブへのお礼などが書かれてあり、うれしく思うと同時に今後も継続していきたい事業の一つです。

11月1日(土)亀岡ライオンズクラブと亀岡保津川ライオンズクラブ合同で清掃活動を実施いたしました。 当日は約40名が参加し、保津川河川敷の
2025-11-07

鴨川を美しくする会の皆様と鴨川清掃活動をしてまいりました。 メンバーの皆様と清掃活動をし心まで清らかな清々しい気持ちになりました。
2025-11-06

環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05