当クラブの環境保全委員会事業として、4月21日(日)13:00~16:00に曳山博物館、伝承スタジオ・広場において、子供達を主体にした自然エネルギー発電の未来を体験していただくイベントを開催いたしました。
自然エネルギーの発電に取り組まれている各団体の協力を得、当日は少し寒さもありましたが天候に恵まれ大勢の親子連れの参加者で盛況に事業展開ができました。
◆主な事業内容
1. ワークショップ
電気・電池の秘密、サイエンスショー、発電実験、発電コンテスト
2. 発電大会
自転車発電装置・足踏み発電機による発電量を競う。
発電量により景品を進呈
3. 自然エネルギー発電パネル展示
風力、水力、地熱、太陽光
4. 自然エネルギの発電の実働展示
水車発電・・・安曇野 堀川工房
水流渦巻き水車発電・・・伏見工業高校 安達教室
太陽光発電・・・芦屋大学ソーラーカープロジェクト、
名古屋工業大学ソーラーカー部
風力発電(ソーラー併用) ・・・ゼファー社
環境保全委員会の委員長伊藤光男ライオンと委員会メンバーは一ヶ月前から準備にかかり、イベント会場への水車などは前日の雨の中、設置に苦労されました。
当日、参加者の親子連れの皆様には電気の大切さを充分ご理解いただき、エネルギー問題の関心事として時を得た事業がでたので、本当にに良かったなあと思いました。



11月1日(土)亀岡ライオンズクラブと亀岡保津川ライオンズクラブ合同で清掃活動を実施いたしました。 当日は約40名が参加し、保津川河川敷の
2025-11-07

鴨川を美しくする会の皆様と鴨川清掃活動をしてまいりました。 メンバーの皆様と清掃活動をし心まで清らかな清々しい気持ちになりました。
2025-11-06

環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05