6時からのすき焼きパーティー。乳幼児は保母さんが、年少者は先生が世話をしての年に1度のすき焼きパーティー。形だけのセレモニー、子供達を代表して6年生の笹野君の“今日すき焼きパーティーを開いてくれてありがとうございます。・・・”の挨拶も待てないほど皆は鍋に目が集中。「いただきマース!」の合掌と同時に食べ始める。
メンバーは各テーブルの中に混じり、共に食事をする。中高校生のテーブルはたちまち肉の追加、野菜も追加と忙しい。全員食べることに一生懸命で言葉はなし。
やがておなかも満腹となると、次なるビンゴゲームに心は映る。テーブルの片づけは全員が、ゲームを早くと素早く片付く。ビンゴカードが配られると、真ん中を開けて今か今かとカードとにらめっこ。”23番・38番・5番・・・・“と進んでゆく。小学生高学年者は、低学年生の世話もしなければならず忙しい。見ると1年生らしき子供は23番で2と3に穴をあけている。1人・2人とビンゴ!と叫んで賞品めがけて走る仲間を見て、面倒を見るより自分に必死。カードを持って見ながらだんだん賞品の傍へ。毎年賞品を選ぶのに長ーい時間を要する子供が多く、今年から中身が見えなく包装したためスムーズに賞品渡しが進んだ。カードとにらめっこをしながら、他人の商品も気になる。”わーいいな“”あービンゴ”一目散で賞品を取りに。中高校生の女子は率直に嬉しそうな顔をしているが、男子は心とは裏腹にぶっきらぼうな顔をしている。
やがて全員に賞品がいきわたると、乳幼児は就寝の為部屋へ戻る。そしておもちゃ片手に、部屋の片づけ。片付いた者から自室に戻りおもちゃの品評会が始まるそうだ。
中高校生は我々を玄関まで見送り、自室に戻り賞品の物々交換の会が始まると聞いている。
どんな事情があるにせよ、きょう1日に二つの楽しみをして素晴らしい笑顔を見せてくれた、彼ら彼女らの、一時の幸せそうな顔にメンバーは達成感を感じ帰途に就いた。



11月1日(土)亀岡ライオンズクラブと亀岡保津川ライオンズクラブ合同で清掃活動を実施いたしました。 当日は約40名が参加し、保津川河川敷の
2025-11-07

鴨川を美しくする会の皆様と鴨川清掃活動をしてまいりました。 メンバーの皆様と清掃活動をし心まで清らかな清々しい気持ちになりました。
2025-11-06

環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05