長寿大国の日本人が、気持ちも身体も健康な生活を送るために、健康の取り組みが国ぐるみで推進されている。当クラブにおいても“健康”についてしっかり取り組むこととした。
スタート例会では、ピラティス・ヨガ インストラクターの森 美晴先生から“身体の調子を整える体操”の指導を受け、参加者全員が身体の火照るような心地よい疲れを感じた。
7月の第2回例会では、ストレングスコーチの岩井雄史先生に “筋トレとストレッチ”の指導を受ける。
また、例会の都度、「5分間リフレッシュタイム」として、教わった運動を続けていくことにより、自宅や職場でも毎日運動していくことで各自のポテンシャルを高め、奉仕活動へと繋げていく。
この取り組みは地元のケーブルテレビで放映され、地域の方々に広くPR出来た。
身体をリフレッシュして出席したくなる例会を目指す。

環境保全のアクティビティとして、10月25日に宇治川派流域の清掃活動を行いました。周辺一帯のごみ拾い、雑草の刈り取りを行いました。天気にも恵
2025-11-05

10月26日(日)3R1Z合同アクティビティとして、クリーン「インパクト」清掃活動を実施しました。 今回は京都四条通りの四条大橋から八
2025-11-04

✨子どもたちが夢中になった 「見えない世界」体験! 11月第1例会BGL合同例会では、 ボーイスカウト・ガールスカウト・ライオンズ
2025-11-02