12月6日(木)12月第一例会は11月14日の世界糖尿病デーから1か月遅れとなりましたが、まずはメンバーから糖尿病について勉強しようということで、彦根市立病院 副院長 矢野秀樹医師を講師としてお招きし、糖尿病予防啓発例会を開催いたしました。
糖尿病予防で大切なことは 食生活と適度な運動。わかっていながらも忙しいメンバーには一番難しいことかもしれません。また、矢野医師から糖尿病合併症についてもお話しいただきました。糖尿病自体は「血糖値が高い状態が続く病気」なので発症後医師の指導を守ればいいのですが、合併症を発症してしまうとそんなわけにはいかず、最悪の場合は命に関わることもあります。
糖尿病予防には 生活習慣を今一度見直し、発症してしまったら 食事療法、運動療法で合併症のリスクの回避が必要と感じました。
6月30日(月)2024-2025期最後のアクティビティ、子ども弁当をお届けしました。 これはグルメ支部が開催しているアクティビティで、今
2025-07-02
当クラブは、知的発達障がい者支援「ふれあい広場」をメインアクティビティとし、その活動の1つに「ふれあい園芸広場」があります。担い手不足で困っ
2025-06-11
6月8日日曜日イオンモール京都桂川にて献血推進奉仕活動を実施しました。今期最後の奉仕活動として多数の献血ご協力を賜わりました。次期も引き続き
2025-06-08